「KES環境機構」協働機関、KES関東のホームページです。
トップページ
よくある質問
講座のご案内
審査料金と登録の流れ
お問い合わせ
KES概要
KESとは
KES導入のメリット
よくある質問
審査料金と登録の流れ
相談・審査・コンサル料金
※初回相談は無料です
KES審査登録の内容
取組手順
申込みの手順
講座のご案内
構築導入講座
自己評価員養成講座
その他の講座・環境教育
KES規格等資料の販売
登録事業者を探す
登録事業者検索
活動支援
環境法関連
目標設定関連
運用関連
審査員募集中
公開資料・参考サイト
KES関東情報発信サイト
公開資料
< 動画 >
『KESステップ1の概要説明』
閉じる
Sorry, your browser doesn't support embedded videos.
『KESステップ2の概要説明』
閉じる
Sorry, your browser doesn't support embedded videos.
< PDF >
2025年発行
『「環境」と言われて思い描く光景は?!』(PDF)
2024年発行
『資格として「防災士」は必要かな!』(PDF)
『有害害獣?の過去・現在・未来!(PDF)』(PDF)
『グリーンカーボンとブルーカーボン』(PDF)
2023年発行
『化学物質リスクアセスメントツール』(PDF)
『紙おむつ』(PDF)
『アウェアネスリボン』(PDF)
『サーキュラーエコノミーへの取り組み』(PDF)
『アップサイクルとは』(PDF)
2022年発行
『動物たちの老後は!』
『生分解性プラスチックとは?』
『花粉症発症の季節となってきました!』
『KES登録企業のSDGs活動事例』
『最近よく聞く環境の言葉』
2021年発行
『バーチャルウォーターを知ろう!』
身近にたっくさんあるユニバーサルデザイン!
夏に向かって健康第一!
季節のうつろい!
2020年発行
暑い時、寒い時、エアコンに思わず感謝の生活をしていますが!
食品ロスを減らすには何をすればいいの!
最近よく耳にするけど、BCP・BCMってなにするの!
2019年発行
生物多様性って何をする?
年末 大掃除は何故するの!
人類は進化した?それとも!
遺伝子組み換え大豆!
今年の干支はイノシシですが!
2018年発行
マイボトル・マイカップ
温泉は地球の贈り物
SDGsとは!
蛸たべてます?!
フェアトレード!
自動車の歴史
参考サイト
京都府地球温暖化防止活動推進センターHP | 学習会用『スライド集』